カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅12日目

天気も良いので、今日は前回からの予定通り徒歩で清水寺から六角堂まで徒歩で攻めます。
清水寺近くの京都市営観光駐車場なら一日固定料金なのでお得。さらにバイクならば200円!
清水寺

カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅11日目

今日は西国二十番札所である善峯寺へ。このお寺に行くのはたぶん3回目。
善峯寺
駐車場500円、入山料も500円です。

カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅10日目

今日は茨木市にある二十二番札所総持寺(そうじじ)へ。
国道171号線を南下し、少し道をはずれて細い道を入ると少し高台にある山門が正面に見えます。
総持寺

カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅9日目

予報では天気が良さそうなので続きに出かけます。今回は逆打ちの続きではなく、天気が良いので積雪の心配は無いと思い、京都の北部を回ります。
国道9号線を北上するので、まずは道の駅ガレリアかめおかの奥にある二十一番札所穴太寺へ。駐車場は400円。
穴太寺

カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅8日目

今日は引き続き逆打ちコースで第二十五番札所清水寺からスタート。
有料道路のようにゲートで300円を支払って坂道を登ると駐車場。
清水寺

カテゴリー
西国三十三ヶ所巡拝の旅

西国三十三ヶ所巡拝の旅7日目

前回の石山寺で巡拝の順番は崩れてしまったので、今回は西国三十三ヶ所の最西端にあたる第二十七番札所圓教寺から東へ逆打ちする行程で回ってみます。
圓教寺

カテゴリー
関西

東福寺

以前から紅葉の時期になる度に行ってみたいと、ここ数年来思い続けていた念願の東福寺へお出かけ。
一眼レフを手にすると何か撮りたくなるのは必然でしょう!!
紅葉シーズンは駐車場が閉鎖されるので、JRを利用。
京都駅で奈良線に乗り換えて1駅2分。
こんな移動もたまにはいいかも。
東福寺