カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅3回目4日目

道の駅今治湯ノ浦温泉にて起床。
道の駅今治湯ノ浦温泉
今日は五十八番札所仙遊寺からスタート。五十七番栄福寺、五十六番泰山寺、五十五番札所南光坊と回るが、人が多い。この辺りはお寺が集中しているのに、これだけ人が多いのは不思議。
一番札所から回っている人たちはこの辺りがピークなんでしょうか。

カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅3回目3日目

今日は7時過ぎに起床。回る順番は変わるが、そのあたりは柔軟に七十一番札所弥谷寺から今日は回ります。
写真は昨晩入った温泉。
ふれあいパークみの

カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅3回目2日目

起床は7時。
納経を受け付ける時間は午前7時から午後5時と決まっているので、いきなりの時間ロス。
でも今回は5日間の予定なので、最初から今回だけで結願は無理。なので余裕を持って回るのです。
最初に訪れるのは八十八番札所大窪寺。到着は8時過ぎ。
ゴールデンウィークにも関わらず参拝している人影は無し。逆打ちをする人は随分少ない様子。
八十八番札所大窪寺

カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅3回目1日目

3年連続3回目の挑戦となります。
1回目は白衣。2回目は納経帳。そして今回は納経軸(掛け軸)に納経をいただきます。基本的に納経はこの3種類にしかしてもらえないので、これで一通りやり切ることになります。
なので、今回は88番目から逆に回る「逆打ち」を決行。逆打ちは普通に回るよりも3回分のご利益があると言われています。
2回目はまだ3ヶ所残っていますが、ついでに3ヶ所分も済ませてしまおうという魂胆です。
夜23時ごろから高速道路で四国を目指し、淡路SAでしばし休憩。
淡路SA
徳島県に上陸し、鳴門西PAに到着したのは翌日の2時ごろ。今日はここで寝て、翌日から回り始めます。
本日の走行距離 193km

カテゴリー
関西

彦根城

桜の季節は終わってしまったけど、彦根城が築城400年ということで行ってみました。
築城400年 彦根城

カテゴリー
関西

仁和寺

桜の季節としては遅れ気味になってしまったが、仁和寺の桜は遅咲きらしいのでそちらへ。
それほど期待はしていなかったが桜が密集していて見事!
仁和寺

カテゴリー
関西

城崎温泉・餘部橋梁・出石

カニの季節です。毎年天橋立方面がお決まりでしたが、意外に城崎は有名らしいので朝から城崎温泉へ行ってきました。
中国道から播但連絡道路を北上し、城崎温泉へ。事前調査で今日は駅前でカニ雑炊とたる酒の無料サービスがあることが分かっていたので、それが始まる10時を目標に到着。
前回訪れたのは6月でそれほど活況さは感じられなかったが、到着時は人が多く見違えるほど。駅前にはすでに行列ができていて、雑炊にありつけないかも・・・とせっかく早く出たのに無駄な努力に終わりそうな予感。
城崎温泉駅