カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 四国編 5日目

朝7時ごろ道の駅美良布にて起床。曇り空ですっきりしない天気です。

道の駅美良布

この敷地内にはアンパンマンミュージアムもあります。
7時半に直売所で高知県限定のスタンプラリー用のスタンプをゲット。

カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 四国編 4日目

土佐和紙工芸村にて起床。

少し北へ走ると道の駅633美の里です。

道の駅633美の里

カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 四国編 3日目

道の駅虹の森公園まつのにて起床。夜に降りだした雨はずっと降っていましたが、朝には止んでいました。
営業開始は朝10時。おさかな館が併設されていて、すでにちびっ子たちの行列が出来始めていました。

道の駅虹の森公園まつの

カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 四国編 2日目

道の駅伊方きらら館で8時に起床。風は相変わらずキツいです。
営業開始の9時とともにスタンプと記念きっぷをゲット。

こうして今日も一日が始まりました。

カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 四国編 1日目

ゴールデンウィークを利用してかなり久々のおでかけです。
しばらく冬眠している間に、道の駅は2011年3月に18駅追加となり、全部で970駅とまたもや増えてしまいました。まさに終わりのない旅です。

今回は四国にある道の駅制覇を目指します。小豆島にある3駅を除くと、4県合わせて合計で75駅。四国エリアのスタンプラリーはすでに終了しており、完全制覇賞の期間はまだ残り日数はありますが、スタンプブックはもうゲットできないでしょうから今回はスタンプラリーの参加はありません。まぁ今回の休みだけで四国制覇は無理だろうとは思いながら、夜10時頃に出発。
遠くから攻めて、近いところから帰るという考えで、四国に掛かる橋3つの内、一番西側のしまなみ海道経由で上陸を目指します。

山陽道で200kmほど走って瀬戸PAでダウン。ここで一度寝てから朝再出発し、いよいよしまなみ海道を渡ります。

多々羅大橋

カテゴリー
関西

銀閣寺

昨年は紅葉ポイントで行きたかった東福寺を制覇したので、今年は銀閣寺へ行ってみます。自分でも意外なことに銀閣寺へは行ったことがありません。
車は混雑しているのは間違い無く、現地も一番のピークに当たると思われるので、遅めに昼過ぎから電車で移動し、蹴上駅からは2kmほどのようなので徒歩で向かいます。
銀閣寺は正式には東山慈照寺(じしょうじ)と言います。
銀閣寺

カテゴリー
道の駅

道の駅全制覇 近畿ブロック完走者賞

10月31日に近畿ブロックの道の駅を完全走破し、ハガキを送付後数日して認定証が届きました。
complete_run2.jpg
中部ブロックの立派な木製楯に比べると、紙一枚でかなり見劣りがしてしまいます・・・。
追加費用1,000円支払えば木製楯がもらえるとかあっても価値があるかな。