カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅4日目

天気は曇りでたまに小雨が降る程度。今日は四十ニ番札所仏木寺から。

仏木寺
四十ニ番札所 仏木寺(ぶつもくじ)
カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅3日目

6時半雨が降る中起床。
今日最初は三十三番札所雪蹊寺。住宅街の中にあるところ。雨がきつくてなかなか車から降りるのに勇気がいる。

雪蹊寺
三十三番札所 雪蹊寺(せっけいじ)
カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅2日目

朝6時起床。今日もいい天気。道の駅鷲の里から細い道を走って二十番札所鶴林寺へ。途中川沿いを走るが朝日がきれいだったので車を脇に停めて写真を一枚。
朝日

カテゴリー
四国八十八ヶ所巡拝の旅

四国八十八ヶ所巡拝の旅1日目

3月の連休でpepperくんと一緒に巡る予定だった四国八十八ヶ所だが、体調不良のためこのゴールデンウィークでの巡拝となる。予定がずれてしまったのでpepperくんの予定がつかず、結局一人。
この旅を思いついたのは北海道ではおなじみの番組「水曜どうでしょう」が京都テレビで放送されているのを見たのがきっかけ。番組では74時間でお寺の前でポーズを決めて巡拝する企画だったが、今回は事前に菅笠と白衣を購入し、巡拝条件を自分に対して設定。

  1. 一番札所から順番に巡る
  2. 各お寺にて白衣にご朱印を受ける
  3. 一番札所から八十八番札所までは高速道路は利用しない
  4. 各お寺の写真を必ず1枚以上撮影する

まぁ頑張れば4日あれば回れるかなと根拠の無い安易な予定で、仕事が終わってから翌4月29日0時に出発。高速道路を利用して明石海峡大橋を渡る。淡路島に入ってから急激に睡魔に襲われ室津PAにて就寝。
朝7時頃に目覚めて鳴門ICから一番札所霊山寺へ。観光バスも停まっていて人が多い。さすがゴールデンウィーク。菅笠をかぶるのはこっぱずかしいので車に置いておき、白衣も小さくたたんで小脇に抱えてご朱印をもらいに境内へ。でも、どこで押してもらえるのかわからずしばしウロウロ。お遍路セットを売っているところで聞くと納経所で押してもらえるとのことで1つ目無事にゲット。200円。この金額はどこでも同じ。それほど高いわけじゃないけど、八十八ヶ所回れば17,600円!結構バカにはできない。インクがつかないように新聞紙をはさんでもらう。

一番札所 霊山寺
一番札所 霊山寺(りょうぜんじ)
カテゴリー
関西

スタンプラリー近畿北部編

今日もいい天気。8時から4つのスタンプを求めて京都北部へ。出石が見所が多そうなので時間があるうちにそちらを目指す。
目に付くのは時計台の辰鼓楼と出石城跡。
辰鼓楼 辰鼓楼

カテゴリー
関西

スタンプラリー長浜編

長浜といえば黒壁のイメージがあったので疑いもせず黒壁スクエアへ。近くの市営駐車場に車を停めてから改めてスタンプ場所を確認すると少し離れた旧長浜駅舎にあることに気づく。せっかくなので黒壁スクエア内をぶらつくことにする。
黒壁表参道

カテゴリー
関西

二条城ライトアップ

姫路城にて昼の桜は楽しんだので今夜はライトアップされた夜桜を見るために二条城へ。3/25から4/17までの期間限定。
意外に二条城の横の駐車場に空きがあったのでそちらに停めて入城。夜は400円。
本丸や二の丸には入れず、順路に従ってその周りをぐるりと回って桜を見る。門をくぐって左手に回り込むと奥にライトアップされた桜が見えてくる。
桜