カテゴリー
信越・北陸

能登半島ドライブ2日目

朝6時前に起床。今日は曇り。今日は和倉温泉に入るつもりだが、その前に七尾城跡を見に行く。細い道を5kmほど登り6時半に到着。自転車で上っている人はいたが、観光で来ている人はさすがにいない。冷えるので上着を羽織り、いざ本丸を目指す。
案内地図
案内地図を見る限り結構広い様子。本丸からは展望を望むことができる。

カテゴリー
信越・北陸

能登半島ドライブ1日目

朝9時半。久しぶりに北へと走る。特に目的も無いので高速道路は使用せず下道で北へ。琵琶湖岸沿いを北へ走り敦賀を経由し、国道8号線をひたすら北へ。天気がいいのもあって道から見える海がきれい。
富山県高岡市に入ったのは夕方16時。地図を見ると大仏とあったので、そちらへ行ってみる。街中で細い道を走ると大仏を発見。しかし駐車場は4台しか止めることができず、外側から少し眺めるだけで写真は撮れず。この大仏は日本三大大仏の一つらしいので写真に収められなかったのは残念。
雨晴海岸付近の信号待ちでススキを撮影。秋を少し感じる。
ススキ

カテゴリー
関西

歴史街道スタンプラリー有馬編

あいにくの雨だが1年ほど続いた歴史街道スタンプラリー全制覇の旅も有馬を残してこれで最後の1個。民営化されたばかりの名神高速から中国道に入り、西宮北ICから有馬へ。車をどこに止めるか駐車場を探していたところ無料の文字が書いてある看板に誘われ中心地から少し離れた有馬里駐車場へ。
無料で止められるが、50店舗ほどの契約店で1000円以上の利用をする必要がある。歩くと結構距離があるが、クラシックバスでの無料送迎付き。無料でありながらこれがちょっと贅沢な気分にさせてくれる。
クラシックバス

カテゴリー
関西

天王山登山

今年の2月に訪れたときに大山崎山荘美術館から天王山に登ることができることはわかっていたので一度登ってみることにする。標高は207mで運動不足の登山初心者にはちょうどいい感じの山。
JR山崎駅近くにある駐車場に車を止めて徒歩で美術館方面へ坂を上る。さらに登るとすぐに山道になる。
美術館から山道へ 大山崎町観光案内図

カテゴリー
関西

歴史街道スタンプラリー神戸編

残すスタンプはあと4つ。まずは宝塚駅にあるスタンプを目指す。前回は観光案内所が閉まってしまってゲットできなかったのでリベンジ。30分まで無料の駐車場があるのはありがたい。
観光案内所

カテゴリー
関西

歴史街道スタンプラリー奈良編

今年のスタンプラリーから奈良県の田原本町のスタンプが新たに追加されたので、それを目標に車で出発。
最初は奈良町・高畑のスタンプ。奈良町物語館を探して細い路地に入るが駐車場がある気配は無し。仕方なく近くのコインパーキングに駐車して路地へ。「奈良町資料館」の看板が出ていたのでその案内通りに歩いて中に入るが不思議な雰囲気が漂うところ。一通り見てみたがスタンプがある気配は無し。聞いてみるとここでは無いらしい。よく見ると名前も違う。
奈良町資料館

カテゴリー
東北

東北ドライブ5日目

6時30分起床。夜は必ず雨が降るみたいだが、目が覚めるとやっぱり雨はやんでいた。
駐車場