NFSを使ってみる
の編集
https://yassu.jp/pukiwiki/index.php?NFS%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
NFS(Network File System)とはリモートマシンのディスクパーティションを ローカルのハードディスクのようにマウント可能とするもの *必要なもの [#k42432b9] /etc/rc.d/init.d/portmap start /etc/rc.d/init.d/nfs start *サーバーの設定 [#i49dc55e] /etc/exportsを編集 共有したいディレクトリ 許可するIPもしくはドメイン(オプション1,オプション2) 許可するIPもしくはドメイン(オプション1,オプション2) /home/nfs を 192.168.0.2 から読み込みのみで共有する場合 /home/nfs 192.168.0.2(ro) /etc/hosts.allow や /etc/hosts.deny の内容を必要に応じて書き換え 提供サービスの確認 $ /usr/sbin/rpcinfo -p *クライアントの設定 [#daa86277] サーバーで設定したディレクトリに対してmountする # /etc/rc.d/init.d/portmap start # mkdir /mnt/nfs # mount -t nfs -o rsize=4096,wsize=4096 192.168.0.2:/home/nfs /mnt/nfs 起動時にマウントするよう設定 netfsが立ち上がるようにしておく必要がある # vi /etc/fstab 192.168.0.2:/home/nfs /mnt/nfs nfs rsize=4096,wsize=4096,hard 0 0 rsize,wsizeは1024の倍数である必要があるらしい~ オプションではsoftとhardが指定できるがhardでないとファイルが壊れる可能性があるらしい~ 1個目の0はdumpコマンドによってバックアップする必要がないことを示すらしい~ 2個目の0はfsckコマンドでチェックする必要が無いことを示すらしい 参考ページ [[Linux NFS-HOWTO:http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/]] #exlink
タイムスタンプを変更しない
NFS(Network File System)とはリモートマシンのディスクパーティションを ローカルのハードディスクのようにマウント可能とするもの *必要なもの [#k42432b9] /etc/rc.d/init.d/portmap start /etc/rc.d/init.d/nfs start *サーバーの設定 [#i49dc55e] /etc/exportsを編集 共有したいディレクトリ 許可するIPもしくはドメイン(オプション1,オプション2) 許可するIPもしくはドメイン(オプション1,オプション2) /home/nfs を 192.168.0.2 から読み込みのみで共有する場合 /home/nfs 192.168.0.2(ro) /etc/hosts.allow や /etc/hosts.deny の内容を必要に応じて書き換え 提供サービスの確認 $ /usr/sbin/rpcinfo -p *クライアントの設定 [#daa86277] サーバーで設定したディレクトリに対してmountする # /etc/rc.d/init.d/portmap start # mkdir /mnt/nfs # mount -t nfs -o rsize=4096,wsize=4096 192.168.0.2:/home/nfs /mnt/nfs 起動時にマウントするよう設定 netfsが立ち上がるようにしておく必要がある # vi /etc/fstab 192.168.0.2:/home/nfs /mnt/nfs nfs rsize=4096,wsize=4096,hard 0 0 rsize,wsizeは1024の倍数である必要があるらしい~ オプションではsoftとhardが指定できるがhardでないとファイルが壊れる可能性があるらしい~ 1個目の0はdumpコマンドによってバックアップする必要がないことを示すらしい~ 2個目の0はfsckコマンドでチェックする必要が無いことを示すらしい 参考ページ [[Linux NFS-HOWTO:http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/]] #exlink
テキスト整形のルールを表示する