ディスク使用量を制限する
の編集
https://yassu.jp/pukiwiki/index.php?%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%BB%C8%CD%D1%CE%CC%A4%F2%C0%A9%B8%C2%A4%B9%A4%EB
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
quotaを利用します *fstabの編集 [#i9252f46] /etc/fstab を書き換えます # vi /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 ↓ LABEL=/ / ext3 defaults,usrquota 1 1 マウントし直します # mount -o remount / # mount usrquota が表示されていればOK *quotaデータファイルの設定 [#qbc35405] マウントポイントにaquota.userファイルを作成 # /sbin/quotacheck -augc quotacheck: Cannot remount filesystem mounted on / read-only so counted values might not be right. Please stop all programs writing to filesystem or use -m flag to force checking. とか言われる場合は -m オプションを付ける # /sbin/quotacheck -augcm # /sbin/quotaon -av /dev/hda2 [/home]: user quotas turned on ユーザーuser1の容量制限 2MBの場合 # /usr/sbin/edquota user1 Disk quotas for user user1 (uid 500): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/hda2 184 2048 2048 33 0 0 設定をuser2へコピー # /usr/sbin/edquota -p user1 user2
タイムスタンプを変更しない
quotaを利用します *fstabの編集 [#i9252f46] /etc/fstab を書き換えます # vi /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 ↓ LABEL=/ / ext3 defaults,usrquota 1 1 マウントし直します # mount -o remount / # mount usrquota が表示されていればOK *quotaデータファイルの設定 [#qbc35405] マウントポイントにaquota.userファイルを作成 # /sbin/quotacheck -augc quotacheck: Cannot remount filesystem mounted on / read-only so counted values might not be right. Please stop all programs writing to filesystem or use -m flag to force checking. とか言われる場合は -m オプションを付ける # /sbin/quotacheck -augcm # /sbin/quotaon -av /dev/hda2 [/home]: user quotas turned on ユーザーuser1の容量制限 2MBの場合 # /usr/sbin/edquota user1 Disk quotas for user user1 (uid 500): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/hda2 184 2048 2048 33 0 0 設定をuser2へコピー # /usr/sbin/edquota -p user1 user2
テキスト整形のルールを表示する