XMLの内容にインデントを付けて見やすく整形する方法
の編集
https://yassu.jp/pukiwiki/?XML%A4%CE%C6%E2%CD%C6%A4%CB%A5%A4%A5%F3%A5%C7%A5%F3%A5%C8%A4%F2%C9%D5%A4%B1%A4%C6%B8%AB%A4%E4%A4%B9%A4%AF%C0%B0%B7%C1%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[Linuxめも]] XMLファイルをブラウザで表示させるとインデントも付いて見やすいんだけれども、テキストファイルに保存するとどうやってもインデント付きでは保存できない!~ 探してみたらコマンド一発で可能でした。 例えばこんな風に1行になっていても <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><result><id>ID</id><name>NAME</name></result> あら不思議、こんなに見やすく整形してくれます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <result> <id>ID</id> <name>NAME</name> </result> コマンドはこちらになります。 cat in.xml | env XMLLINT_INDENT=' ' xmllint --format - > out.xml
タイムスタンプを変更しない
[[Linuxめも]] XMLファイルをブラウザで表示させるとインデントも付いて見やすいんだけれども、テキストファイルに保存するとどうやってもインデント付きでは保存できない!~ 探してみたらコマンド一発で可能でした。 例えばこんな風に1行になっていても <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><result><id>ID</id><name>NAME</name></result> あら不思議、こんなに見やすく整形してくれます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <result> <id>ID</id> <name>NAME</name> </result> コマンドはこちらになります。 cat in.xml | env XMLLINT_INDENT=' ' xmllint --format - > out.xml
テキスト整形のルールを表示する